皆さんはスマホの充電はどのようにしていますか?
筆者はソファ横に充電ケーブルを設置して、ソファで転がりながら充電できるようにしています。充電し終えた後はそのままソファにだらっと置いたままに、時には床に転がっていたりするような状態でした。
色々なケーブルホルダーを探す中で
ANKERの「Magnetic Cable Holder」が使いやすかったのでご紹介します。
ANKER マグネットケーブルホルダーの特徴
本体は何度でも付け外しできるテープで設置。(マグネットでの設置も可能)
本体の接着面は、洗い流して乾燥させると何度でも付け外しできる素材となっており、設置場所を変えたい時も対応できるようになっています。
また、マグネットでも付きますので鉄製の物に設置することが可能で筆者は、下の写真のように鉄製トレーの底面に設置しています。しっかりくっついて落ちたことはございません。

こちらはdraw a lineというデザイン性の高い突っ張り棒にトレー状のオプションパーツを設置したものです。
▼draw a lineが気になる方はこちら▼
おしゃれな突っ張り棒「ドローアライン」で空間に機能とアクセントを
ケーブルは5つまで設置可能

ケーブルは5つまで設置可能なため、スマホやタブレット、スマートウォッチなど複数のデバイスがあっても十分に対応できます。ゆるやかに仕切りのような凹凸がありまして1つ1つのポジションも保ちやすいのも使いやすいポイントです。
付け外しはマグネット式

付け外しがマグネットというのが使い勝手がよさそうと思ったのが購入の一番のポイントでした。
しばらく使ってみましたが、しっかりくっつきつつ、外しやすい絶妙な磁力になっていると思います。
少し気になるとすれば、ケーブルに設置するマグネットクリップのパーツの磁石面が1面だけなので、その面を確認して付ける必要があります。大きなネックには感じていませんが、もっと直感的に付けられるとより良かったなと思う点です。
まとめ・ポイント
- 本体は何度でも付け外しできるテープで設置。(マグネットでの設置も可能)
- ケーブルは5つまで設置可能
- 付け外しはマグネット式
値段も税込み1,690円でコスパも良いです。
さすが ANKER 。
充電ケーブルのポジションを決めるだけで非常にスッキリしますのでおススメです!デスク上の整理にも役立つかとい思います!
Magnetic Cable Holder是非お試しください!
コメント