IT系でなく、時々テレワークする会社員です。
2022年12月頃からと整えはじめ、ようやくアイテムが揃ってきました。
まずはひとしきり求める機能は得られましたので初めてのデスクツアーをやりたいと思います。
デスク全景とコンセプト
コンセプトは「シンプルで余白を取る」、「マットブラックで気分上昇」。
デスク上にはあまり物を置かず、ゆとりを持つことで見た目もすっきりし、作業にも集中できる環境としています。
また、カラーはマットブラックのアイテム中心に揃えていて、ちょっと無骨な感じが自分の好みにもあっていて気分が上がる。
使っている各アイテムのご紹介を本記事でさせていただきます。
コスパ重視の無垢デスク|LOWYA
デスク上も余白を持つために、幅160cmと広めを選びました。
幅は120cm・140cmを選ぶことができます。
160cmの無垢素材でも2万円台で買えるコスパが魅力。
デスクチェア|エルゴヒューマンプロ
色んなデスクツアーを見ている中でめちゃくちゃかっこいいなと思っていたエルゴヒューマンプロ。
デザイン先行で気になっていましたが、いざ座ってみると心地最高。
アームレストやリクライニングだけではなく、座面位置や角度、背板の位置など可動できるポイントがかなり細かいので、まぁフィットしますね。
見た目も機能も両面で気に入ってます。
PCモニター|LGウルトラワイドモニター 29WL500
モニターは160cmのデスクとバランスがよさそうなウルトラワイドモニターにしました。
細かいこだわりはないので、比較的価格の安いモデルに。
スピーカーがないとか、USB接続がないとかありますが、他のアイテムで解決できるので問題なし。
モニターアーム|エルゴトロン LX デスクマウント
コスパでいえばamazon basicのモニターアームがいいのですが、私のデスクレイアウト上、背面も見えるのでマットブラックがいい感じのエルゴトロンにしました。
デスクライト|BenQ screenbar(無印モデル)
デスク上をシンプルにするにはモニター掛けのデスクライトが場所を取らなくて良い。
なのでリモコン付きのPlusやHaloの上位機種でなく無印モデルを選びました。
照明としての機能も十分で、これは環境が大きな向上に寄与してます。
キーボード|Apple iPad Pro11inch Magic Keyboard
私はiPad中心に作業しているので、Magic Keyboardがマストアイテム。
ちょっと重たいけど、持ち運びもできるしBluetoothやら給電やらなく使えるので本当に便利。
トラックパッド|apple Magic Trackpad3
Magic Keyboardにもトラックパッドはついていますが、腰を据えてガッツリ作業する時は操作スペースの広いMagic Trackpadが活躍します。
デスクマット|MIWAX
2,000円台前半という安さの割に、質感の良いデスクマット。
薄い合皮なので高級感があるとは言えないですが、マットブラックな素材が私の持ち物にもフィットしていて気に入ってます。
写真撮影する際の背景シートとしても使えますね。
スピーカー|razer Nommo Chroma
この大砲みたいなデザイン。そしてマットブラックの質感にとても心くすぐられました。
音もクリアで十分。つまみで低音の調整も可能。
しかも足元が光る。
光はPCのソフトで光量や色パターンなど様々設定可能。
夜は暗めの空間で作業しているので、いいアクセントになって気分が上がる!
Draw a Line
おしゃれな突っ張り棒。これもマットブラック。
スピーカーの音を耳元でと思って一旦、razer nommo chromeを置いてますが、ここじゃない感満載なので置き場は改めて検討したいと思ってます。
ここには観葉植物を置きたいですね。
ヘッドホン|Anker Soundcore Life Q30
アンカーのコスパの良いヘッドホン。
重低音の強いモデルではないのに、割としっかり低音も感じる。
ノイキャンもしっかりしているのに1万円以下で買えるのは素晴らしいですね。
ロゴがゴールドっぽいところだけが惜しい。
Amazon echo show5
amazon prime musicで音楽を聞くときに使ってます。
聴きたい音楽を声だけで操作できるのはすごい便利。
サイズも幅14.5cm×高さ8.5cm程度なので邪魔にならないのがいい。
フラワーベース|3COINS
ちょこっとしたサイズ感とグレーカラーがウッドのデスクによく馴染む。
これが3コインで買えちゃうなんてコスパ良すぎ。
まとめ|デスクツアー
ようやく最初に作りたいと思った構成ができ、快適でとても満足しています。
マットブラックな質感がお好き方で何か取り入れられるものがあれば嬉しいです。
デスクはハマれば沼。またアップデートがありましたら随時記事にしたいと思います。
コメント