デザインよし。
価格よし。
そんなアイテムが盛りだくさんのスタンダードプロダクツ。
はじめに使いやすそうな収納ボックスとフォトフレームを見つけて購入。
その後、次々と実用性の高いアイテムが増えていきましたので、計23点ご紹介します。

他の記事でも色々なアイテムをご紹介しているので、是非ご覧ください!
Standard productsとは
「ちょっといいが、ずっといい」をコンセプトにしたダイソーの新業態。
2021年3月26日に渋谷でオープン。



ざっと見た感じは100円~1,000円程度の価格帯で、無印良品と3COINSを合わせたような印象を受けました。
オンラインでの通販はある?
現時点では通販はやっていません。
100円ショップのダイソーでは通販があるので時間の問題!?
ネットで簡単に買えるようになるのを期待したいですね!
R30 収納ボックス(フタ付き)






無印のポリプロピレンケースを愛用していますが、スタンダードプロダクツのはカラーバリエーションが増えて安くしたような感じ。
木調のアイテム多いので、相性がよさそうなグリーンとクールグレーを選択。
- 大きい方
-
26cm×18cm×16cm 220円
- 小さい方
-
26cm×18cm×8cm 110円
衝撃の安さですね。数を揃えて統一感を出しやすいので、インテリアとしても簡単にまとまる。
もっと大きいものもありましたのでスペースに合うものも選びやすいです。
下記リンクは類似した無印のアイテム。
フォトフレーム


ガラスの面に、フレームはMDF材を使用。
- MDF材とは
-
中密度繊維板といい、木材の原料チップを粉状に繊維化してから成形した板。
大きい方はA4サイズで550円。
小さい方はハガキサイズで330円。
十分な質感がありながらこの価格。まずは試しに2つ買ってみましたが、よければもういくつか買って複数並べて見せたいなと考えてます。
いい感じの瓶




持っていたパンパスグラスをさしてみたら結構いい感じ。330円。
ドライフラワー


330円で買えるドライフラワーとしては複数種類うまく組み合わさっていて雰囲気十分ですね。
小さめの花瓶に入れて置くだけでまとまったコーディネートになります。


鉢


これも330円。
こちらともっと明るいグレーカラーがありました。


その後、さらに買い足しちゃいました。
鉢もスタンドも全部STANDARD PRODUCTSです。
霧吹き


はじめは小さい方を使っていましたが、大型の観葉植物には噴出量が足りないので緑の大きい方も購入。
容量も噴出量も満足です。
小〜中型の観葉植物だけなら小さい方だけでも十分かと思います。
もともとは似た商品でANAheim GENERAL PURPOSE SPRAYERかマルハチ産業のダリヤを買おうかと思ってましたが、とりあえず安いスタンダードプロダクツに落ち着きました。
デザインも求めるなら下記もおすすめ!
ラグ


こちらは1,100円。120cm×90cmのしっかりサイズ。
デスク下にちょうどいい感じです。
マルチカバー(ブランケット)


インド製リサイクルコットンを使用。1,100円。
サイズは150cm×75cmで私はデスク作業する際のブランケットとして使ってます。
PP前開きファイルボックス


なんか無印で見たような。こちらはワイドサイズで550円。
幅16cm×奥行24cm×高さ32cm。
手堅く使えますよね。
次のは無印良品のもの。
バスマット




水捌けと通気性のいいバスマット。
触り心地は柔らかくて、ちょっと気持ちがいい。
グレーの見た目もスマートです。
これまでは珪藻土のバスマットを使ってましたが、段々劣化してきたのもありこちらに切り替えました。
ハンギングロープとかご


白いハンギングロープとかごです。
まだ植物を入れてないのですが、これだけでも素敵なのでしばらくこのまま飾ってます。
紙製の収納ボックス


紙製の収納ボックス。550円。
見た目のかっこよさもありますが、使わなくなった時に処分しやすいのもいい。
複数並べると統一感が出てよさそうですね。
ネットで買える紙製ボックスでは、次の3点がメジャーどころ。
ルームフレグランス


インテリアショップで購入すると結構高いルームフレグランスも550円。
私が購入したのはアールグレイの香り。
玄関に置いておくと、帰宅した時にリラックスできる香りが広がって良いですね。
カゴ


サイズが概ね28cm×20cm×高さ24cm程度。550円。
整髪料など、日用品をまとめて入れておくのにちょうどいいカゴです。



もし無印で買うならウォーターヒヤシンスバスケットあたりかな
靴下収納ケース


18個の枠に靴下を入れられる収納ケース。
今まで靴下はとりあえずカゴにつっ込んでいたのですが、目当ての靴下にたどりつきにくいので購入してみました。
フタをすると取るのが面倒なので開けたまま使用。
厚めのロングソックスは入らないので注意。
香川県丸亀産のうちわ


質感と絵が気に入って購入。
カゴに入れて飾りつつ、たまに暑い時に使ってます。
ちなみにカゴもスタンダードプロダクツです。
文具収納ケース




ケース内には仕切りがあり、ペン、ハサミ、電卓、ホッチキスなど収納しやすい作りになっています。
私は文房具の他、家に届く色んな案内のハガキや封筒をよくデスクに置きっぱなしにしまうので、一旦まとめておくために購入。見た目もスッキリできるのと、あとであのハガキどこいった?ということを防げるようにしています。
香水(スプレータイプ、ロールオンタイプ)


左がスプレータイプで1,000円、右がロールオンタイプで500円で購入。
これまであまり香水には関心がなかったのですが、安くて香りもナチュラルでよかったのでちょっと挑戦してみようという感じで購入しました。香水を付けると自分の気持ちも上がるので、これはよかったなと思ってます。
スタンダードプロダクツ まとめ


価格からしたら十分すぎるくらいのデザイン性。
安いので複数購入しやすく、部屋の統一感を作るのに役立つのはかなりメリット。
これから相当お世話になりそうです。


コメント